
ネットで工場用の危険予知トレーニングのイラストを探してみた、について話をしています。以下の動画でその詳細を説明しています。
今回は、ネットで工場用の危険予知トレーニングのイラストを探してみた、というお話をします。今回は、見つかったイラストのうち、使えるかもしれないイラストの説明です。
今や、インターネット上には情報が溢れかえっていて、何でもあるような状況に思えます。そこで、工場で使えるようなKYTイラストがあるのか探してみました。もちろん無料のものが対象です。業界を限定しないで、どんなKYTイラストがあるかを見てみました。
まず、検索で最初の方に出てくるのが、安全教育の講習を有料で行っている企業さんが、関連情報として掲載しているKYTイラストが目に留まります。枚数としてはかなりあります。
次に検索で見つけられるのが、同類の商品・原料を製造する製造業の会社が所属する団体が、安全活動として、KYTイラストを載せています。業界としては、建築業、鉄鋼業、運搬業などがあります。
意外にもたくさんKYTイラストが公開されているなあという感想を持ちました。しかもこれらは無料です。
さて、肝心なのは、この見つかったKYTイラストが自分たちで使えるかということです。少しは使えそうなものがありますが、ほぼ9割は使えないというのが私の正直な印象です。無理をすれば使えるような気もしますが、違和感を感じるイラストも多い気がします。
理由は、自分たちが普段行っている作業を念頭に置いた場合、ネット上に載っているKYTイラストの作業内容がかなり思っているのと違うからです。作業内容が近い場合もありますが、やはり、自分たちの作業からはかなりかけ離れているので、これは違うなあということになってしまうからです。
そのまま、ネット上のKYTイラストを使うのは難しいというのが印象でした。
今回は、ネットで工場用の危険予知トレーニングのイラストを探してみた、についてお話してみました。
無料KYTイラストあります。こちらから詳細をご確認ください。
ネットのKYTイラストの例です。