- HOME >
- kytkyt89
kytkyt89

木村 賢(きむら けん) 総販売数 数千枚ものKYTイラストを、大手自動車メーカー、ガラスメーカーを含む、国内製造メーカーを中心に販売してきた。自動車部品関連の国内製造メーカー(東証一部上場会社)の製造開発部門に従事。同社の課内の安全活動に10年以上に渡って携わる。
労働安全研究会
2021/2/9
※実際にダウンロードいただくイラストには、モザイクはありませんのでご安心ください。 モザイクのないKYTイラストを入手するには、こちらからお申込みください。 戻る
2021/2/9
【動画】よくある間違い 「あなたも、ネットでKYTイラストを探していませんか?」↓ 危険予知訓練(KYT)イラストについて KYTイラストとは、職場の労働災害防止のための危険予知訓練(KYT) ...
2021/7/14 5S
海外での5S活動 ここに書いてあること 改善活動として知られる5S活動は日本だけのものと思われかちですが、海外では、どのように行われているのでしょうか?海外での5S活動について記事にしています。 5S ...
2021/2/9
5S活動の最後は「躾(しつけ)」です。 例によってgoo辞書で躾を引いてみましょう。 1 礼儀作法をその人の身につくように教え込むこと。また、その礼儀作法。 2 裁縫で、縫い目や折り目を正しく整えるた ...
2019/4/19
「清潔」とは、整理・整頓・清掃を維持すること、または、その状態です。 再び、goo辞書で「清潔」の定義を確認してみますと、以下が記載されています。 1 汚れがないこと。衛生的であること。また、そのさま ...
2021/2/9
「KYTイラストの事例を調べる」というようなことを言う人がいますし、実際、ネットの検索語でも「KYT イラスト 事例」で調べる人が一定数いるようです。 「事例」という意味は、goo辞書によれば、 1 ...
2021/2/9 ヒヤリハット
ヒヤリハットとは 重大な災害や事故には至らなかったが、作業中にヒヤリとしたり、ハッとした体験、事象のことを指します。 労働災害に至るその前までに、ヒヤリとしたり、ハッとする多くの経験があるという、ハイ ...
2021/2/9
次に、5Sの2つ目の「整頓」とは、決められた場所へ決められたモノを配置すること、です。ここで言う、「決められたモノ」とは、「整理」により必要と判断された、資材、工具などのものです。 「整理」と「整頓」 ...
2021/2/9
まず、5S活動のうち、一つ目の「整理」ですが、 「必要なものと必要でないものとを区別・分類して、必要でないもの・不要なものを捨てること、取り除くこと」 です。 整理の対象は物理的な物ばかりを対象に考え ...
2021/2/9
「清掃」は、身の回りのものや、職場(作業場や事務所など)を、きれいにそうじをして、ゴミ、チリ、ホコリなどの汚れがない、ピカピカの状態を維持し、いつでも必要な作業ををできるようにすることです。「整理」、 ...
© 2022 労働安全研究会 kytイラスト.com Powered by AFFINGER5